Natural (ナチュラル)

ありのまま自分らしく豊かに生きる自然体ブログ         

【PR】本ページはプロモーションが含まれます。

はてなブログ今週のお題「わたしと乗り物」バスのサイズの選択方法を教えます。

今週のお題「わたしと乗り物」

 

前回に引き続き 「バス」 です。

 

 

会社の旅行の幹事での悩み。

 

バスを使って、1泊2日の社内旅行。

参加人数は、会社の同僚、上司を含め 20名前後。

 

 

ここで、旅行会社の人と相談がはじまる。

 

条件は、

  1. バスを利用したい
  2. 1泊2日
  3. 温泉旅館に泊まりたい
  4. 過去に社内旅行に行ったところ以外
  5. 添乗員さん不要
  6. 出発・到着地は 会社前
  7. 予算・・・・・曖昧だいたい、安いにこしたことなし
  8. 参加人数は、20名ぐらい

 

 

バスの選定となるが、、、人数を考えると

バスには、 中型タイプ と 大型タイプ がある。

 

 

 

意識していないと、

 

バスといれば、

 

観光用のバス、高速バス のような大型タイプしかイメージがないかもしれません。

 

 

しかし、

 

20名前後となると。中型タイプ を すすめられる。

 

理由は、

  • 中型タイプは、だいたい 28名ぐらい の定員。
  • 大型タイプは、だいたい 54名ぐらい の定員。
  • 一部大型タイプには、60名ぐらいの定員のバスもあるらしい。

 

 

もちろん、繰り返しになるが、20名前後だから。

 

 

答えは、 中型タイプ が正解?だろう!

 

 

普通なら。。。

 

しかし、

 

実際は、大型バスにした。

 

会社の社内旅行。社長をはじめ、管理職もいる。

 

バスの座席は、 左右に 2席、2席 の4席。

みんなが喜んで 2席に並んで座ってくれない。

 

かならず、隣には誰も座らせたくない、一人がいい。

との わがまま の声があがる。

 

 

つまり、定員に余裕がある、中型バス でも。

 

 

みんなのわがままを受け入れると。

中型バスを利用できないということになります。

大型バスにするしかないと。

 

 

シンプルに考えて、

中型バスにすれば。という意見もありますが。

 

中型バスにすると、なぜか、今度は、参加者が微妙に減る。

一部、参加費ももらっての社内旅行になるので。

 

 

参加人数が減るのは困る。

 

 

  • 旅行の内容が悪かったから、参加者が少なかった!

  • なんて訳のわからない意見、評価まででてしまう。

 

本当の理由をわかってない人は。

 

 

ここが 幹事のつらいところ。

 

 

ここから、予算 と 旅行内容 の精査。

 

大型バスにする。

バスのサイズが大きくなるということは、予算はあがる。

 

 

ここからが旅行会社との再度の交渉。

観光地も含め、絞るところを絞って。

なんとか、予算範囲内に 大型バス での 旅行決定!

 

 

宿にとまって、お風呂はいって、おいしい食事さえすれば。

みんな満足。

 

バスの選定。シンプルでもあるが、いろいろ巻き込んで考えてしまうと

やっかいなことでした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。