エンジンのワークス(無償)とレンタル(有償)では大違い。
エンジンが同じでも、マシンやチームが違うとここまで差がでます。はっきりと大きな違いがでてしまいます。
エンジンメーカー
今、F1でエンジンを供給しているエンジンメーカーは4社です。
- フェラーリ
- メルセデス
- ルノー
- ホンダ
そして、ホンダを除くエンジンメーカーはワークスチームを持っています。
ワークスチーム
ワークスチームとは、エンジンメーカー自体がF1チームがあり、F1マシンも製造し、自らのエンジンを搭載してチームを運営、F1に参戦しています。
ワークスチーム以外のF1チームは、このエンジンメーカー4社と契約して「有償」で契約しエンジンを搭載して、F1に参戦しています。マシンの製造はチームが行います。
ホンダの場合
ホンダについては、レッドブル、トロロッソ の2チームともワークス契約をしているはずなので、ホンダからの「無償供給」です。過去にオールホンダで参戦したことはありますが、現在は、エンジンのみとなっています。
ホンダはトップチームの優秀なマシンを製造できるレッドブルと契約。そのかわりにエンジンの供給に関しては、無償で契約しています。トップチームにエンジンを搭載できるという、ホンダエンジンの知名度を上げるうえで、十分価値があると判断しているので無償供給です。広告費をレッドブルチームに払うかわりにエンジンを供給しているといいますか。
フェラーリの場合
ここ3戦ほどは、ワークスチームのフェラーリが予選でも上位になり、また決勝では優勝を重ね他をよせつけていませんでした。
フェラーリの予選専用モードでのエンジンパワーは他のエンジンメーカーがおいつけないほどの技術力をもって最強です。
しかし、ワークスチームのフェラーリ以外のフェラーリエンジンを積んでいるチームが必ずしも予選や決勝で上位にあがれてきていないのが現状です。
メルセデスの場合
メルセデスにおいても同様です。前半戦はワークスチームであるメルセデスが予選も決勝でも有利にレースを支配していました。でもワークスチーム以外のメルセデスエンジンを搭載したチームが同じレベルでの活躍はありません。
ホンダの場合 その2
ホンダを見てみたいと思います。ホンダはホンダ自体のワークスチームがありません。
レッドブルとレッドブルの姉妹チームであるトロロッソにホンダエンジンを供給しています。
トロロッソのマシンは、昨年のレッドブルのマシンのパーツをレギュレーションで許されている範囲で使用しています。 また、エンジン周りのパーツ類はレッドブルもトロロッソもほぼ同じレイアウトになっていると思われます。
それでも、予選ではレッドブルがほぼトロロッソよりも上位になります。決勝でもトラブルがない限り、やはりレッドブルが上位でトロロッソはレッドブルを上回る成績をあげられません。
ルノーの場合
ここは複雑で、ワークスのルノーのマシンとマクラーレンのマシンのレベルが近いように思います。2チームとも得意コースで順位が拮抗しています。
現在のエンジンについてのレギュレーションは、供給するエンジンは同等のものをチームに提供するようにと書かれています。 以前のF1では、チーム事情によって1年前のエンジンを使用することでコストを抑えることをしていました。
ホンダでも過去に同じことがありました。そのときには、ホンダのパートナーである
無限さんが1年前のホンダエンジンをサポートしてエンジン供給をしたこともありました。
1988年のホンダ
1988年は特に成績に大きな差が出た実例があります。同じホンダエンジンを搭載したマクラーレンとロータスです。
マクラーレンホンダは、セナとプロストの二人で、16戦15勝をあげました。
ロータスは、中嶋さんと前年ワールドチャンピオンのピケを起用して、1勝もあげられませんでした。
しかも、
マクラーレンは、1988年からホンダエンジン初搭載。
ロータスは、1987年からホンダエンジン搭載2年目だったのですが。
こまかくみればいろいろな理由がありますが、やはり、マシンの設計力であり、チーム力の差が同じホンダエンジンを搭載しても、成績には大きな差がうまれたいい例かもしれません。
エンジンが同じでも
- チームの資金力
- チームの規模 人員 優秀なスタッフ 設備
- チームの運営力
- 優秀なトップドライバー
- 使用するエンジンオイル
5つあげましたが、結局はほぼ、チームの資金力 がポイントです。
もちろん成績もよくなると、スポンサーもつき、資金力がますますあがります。
F1の運営会社からも年間の成績から賞金といいますか資金の分配もあります。
ワークスチームは、エンジンメーカーそのものですから、エンジン使用についての費用は、また違う形での費用負担となるだけで、使用料を払うチームとは経費の位置づけ違います。
最後にあげたエンジンオイルにおいてはエンジンそのものだけではなく、エンジンオイル各社の開発競争よって、よりよいエンジンパワーを得るようエンジンオイルメーカーも技術競争をしています。
ワークスチームに対抗できるプライベートチームがなかなか現れていないことが、近年のF1が面白くなくなった原因の一つにもなっています。
ワークスではない プライベートチーム が、マシンデザインの創意工夫と新人の優秀なドライバーによって、下克上のようにトップチームに対して少ない資金力で予選上位くることがほとんどなくってしまいました。
またいつか、そのようなチーム、ドライバーがあらわれることを願うばかりです。
その方が面白いですからね。
読者登録をお願い致します。