【F1】ポイントランキング2022 について教えて!(オーストリアGP終了時点)
最新情報をご確認ください。
(掲載後に新たな順位変動がある場合がございます)
ホンダエンジンに有利になるとしていたオーストリアグランプリ。標高が高いということで、各社エンジンパワーが落ちる中で、過去ホンダエンジンはエンジンパワーが最小限にしかダウンしないということで、今年も有利になると予想されていた。
でも、今回のフェラーリは速かった。レッドブルにはエンジンのアドバンテージも作戦面でもうつてなし。完敗です。
しかし、フェラーリもまだまだ信頼性という点では綱渡りでのオーストリアグランプリでもありました。
アルファタウリは、他のチームのようにマシンのバージョンアップがなく、次戦以降でのまきかえしを期待しつつ。角田の予想以上の苦戦している姿がオーストリアグランプリのレース展開でもよく伝わってきました。
2022年 F1ドライバーズポイント
1 フェルスタッペン 208
2 ルクレール 170
3 ペレス 151
4 サインツ 133
5 ラッセル 128
6 ハミルトン 109
7 ノリス 64
8 オコン 52
9 ボッタス 46
10 アロンソ 29
11 マグヌッセン 22
12 リカルド 17
13 ガスリー 16
14 ベッテル 15
15 シューマッハー 12
16 角田 11
17 周 5
18 アルボン 3
19 ストロール 3
20 ラティフィ 0
21 ヒュルケンベルグ 0
2022年 F1コンストラクターズポイント
1 オラクル・レッドブル・レーシング 359
2 スクーデリア・フェラーリ 303
3 メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム 237
4 マクラーレンF1チーム 81
5 BWTアルピーヌF1チーム 81
6 アルファロメオF1チーム・オーレン 51
7 ハースF1チーム 34
8 スクーデリア・アルファタウリ 27
9 アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム 18
10 ウイリアムズ・レーシング 3
2022年 気になるところ
1,マシンデザインが大幅に変更されるので、チーム勢力図がどうなるか?
2,メルセデスをはじめ一部ドライバー変更がどんな展開になるか?
3,ホンダの名前が消え、裏方でサポートしながらレッドブルのエンジンは強さを発揮できるのか?
4,二年目の角田がガズリ―に挑戦できるだけのレースができるのか?
5,今回こそ、鈴鹿日本グランプリが開催できるのか?
6,タイヤも大きくなり、タイヤをうまく使いこなすことはできるのか?
7,フェルスタッペンの時代に突入なのか、新たな挑戦者または、ハミルトンの逆襲があるか?
など、2022年のF1は楽しみがたくさんあります。
それでは、最後まで御覧いただき誠にありがとうございました。
\楽天のお得な情報を
ROOMにまとめています!/
読者登録をお願い致します。