このノウハウを実践してから迷いがなくなり、何かわずかでも実行できるようになってきています。今、Twitterアフィリで成果を出すノウハウで一番シンプルで濃い内容だと思います。
アドセンスに一度挑戦したい。
そんな時にであった参考にさせていただいたのが香恋さんのメルマガでした。
アドセンスのネタ探しのヒントから考え方までていねいに説明があってよかったです。>>香恋さんの無料メルマガ登録はこちら
この記事で解決できるお悩み
・フィッシング詐欺か本物かどうか不安。
・あやしいメール(スパムメール・迷惑メール)の対処方法がわからない。
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事で紹介する「【NETstationAPLUS】緊急連絡、情報を確認してください。【Luxury Cardカード】」の内容を一読いただければ、フィッシング詐欺や不審メール(スパムメール・迷惑メール)の対処方法について知ることができますよ。
記事前半では、あやしいメール(スパムメール・迷惑メール)のメールの件名情報(参考)やメールの内容(参考)について、記事後半では、届いたあやしいメール(スパムメール・迷惑メール)の対処方法などを紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね!
【フィッシング詐欺】「【NETstationAPLUS】緊急連絡、情報を確認してください。【Luxury Cardカード】」の対処方法は?
先日、「【NETstationAPLUS】緊急連絡、情報を確認してください。【Luxury Cardカード】」の件名で送られてきました。
調べていくとこの不審メール(スパムメール・迷惑メール)が出回っているみたいです。「【NETstationAPLUS】緊急連絡、情報を確認してください。【Luxury Cardカード】」の内容で名乗る不審なメールが、不特定の方に送信される事象が多発しているようです。
「【NETstationAPLUS】緊急連絡、情報を確認してください。【Luxury Cardカード】」と書かれたメールについて気になりました。そこで今回は、不審メール(スパムメール・迷惑メール)を受け取ったときの対処法について調べていきたいと思います。
まず先に、結論からお伝えすると以下の通りです。
■不審メール(スパムメール・迷惑メール)の対処方法
(※項目1は省略可)
1.気になる場合は、件名をコピーして、ネット検索してください。
※フィッシング詐欺 不審メールだったとわかるはずです。
※メールの件名をコピーです。メールにあるリンクをクリックしないでください。
2.不審メール(フィッシング詐欺メール)は、削除しましょう。
■「【NETstationAPLUS】緊急連絡、情報を確認してください。【Luxury Cardカード】」メールの内容です。
株式会社アプラス <serv@aplus.co.jp>
いつも「Tカードプラス/TSUTAYA Wカード」をご利用いただき、ありがとうございます。
いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視シス テム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対する モニタリングを行っております。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお 取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力 をお願い致します。
※「NETstation*APLUS」へログインし、「ご本人さま確認」後、「お客さま情報の変更」画面に進みます。
>お客さま情報の確認や変更はこちら ←こちらから誘導リンクあり(省略)
※「NETstation*APLUS」にログイン後、「メールアドレスの変更」画面に進みます。
>メールアドレスの確認や変更はこちら ←こちらから誘導リンクあり(省略)
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されること もございますので、予めご了承下さい。
本メールは、重要なお知らせのため、メール配信をご希望されないお客さまへも配信しております。
本メールは、送信専用です。ご返信いただいても対応はいたしかねますのでご了承ください。
───────────────────
□■お問合せ■□サイトアドレス省略
●「よくあるご質問」をご確認のうえ、お問合せください。
───────────────────
【配信元】株式会社アプラスサイトアドレス省略
───────────────────
Copyright(c)APLUS Co., Ltd. All Rights Reserved.
というものでした。
■不審メールの対処方法
フィッシング詐欺のメール(スパムメール・迷惑メール)です。
不審メールは、削除しましょう。
対策としては、
内容の確認が必要な場合は、ブックマーク済みの公式サイト、または公式アプリから内容を確認してください。
このようなメールが届く場合、違う方法で、またメール(スパムメール・迷惑メール)が届くことが予想されます。わたくしの場合も、次々とdocomoや、Amazon、各カード会社といったところからメールが届いています。
万が一、不審なメール(スパムメール・迷惑メール)を受け取っても、リンクにアクセスしたり、カード情報など個人情報を入力しないでください。
まずは、不審メール(スパムメール・迷惑メール)がきたら、メールについて不安に思ったら、このメールを疑いをもって、安易にIDやパスワードなどの個人情報を入力しないことにつきます。
■まとめ【フィッシング詐欺】「【NETstationAPLUS】緊急連絡、情報を確認してください。【Luxury Cardカード】」の対処方法は?
不審メールの対処方法についてまとめてみました。
対策としては、
・不審メール(スパムメール・迷惑メール)は削除しましょう。
・内容の確認が必要な場合は、このメール(スパムメール・迷惑メール)から確認するのではなく、例えば、ブックマーク済みの公式サイト、または公式アプリから内容を確認してください。
・今回の不審メール(スパムメール・迷惑メール)以外にも、さまざまな方法で手段で、不審メール、詐欺メールが多発しています。
・今後はこのような詐欺メール(スパムメール・迷惑メール)あるいはフィッシングメール、標的型攻撃が続くものと推測されます。決して騙されないようにしてください。
・誘導されるフィッシングサイトは、公式サイトをイメージしたような作りになっていて、見た目だけで判断することは本当に難しいです。
少しでも、皆さんの不安が解消されることを願っております。
今回のフィッシング詐欺メール以外に、不審メール(スパムメール・迷惑メール)や詐欺メールなど、別の記事に詳しくまとめてみたので、こちらもぜひ、御覧ください。
それでは、最後まで御覧いただき誠にありがとうございました。
読者登録をお願い致します。