Natural (ナチュラル)

Natural (ナチュラル)は、疑問・悩み・知識・問題・解決・F1・サイト情報など様々なカテゴリーを取り扱い、人々に有用な気付きを与える目的で運営されているWEBサイトです。

【PR】本ページはプロモーションが含まれます。

2022年 鈴虫 飼い方・飼育観察日記 6/3

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

 

7-floor.jp

 

 

7-floor.jp

 

karen-mail.com

 

AKIRA(あきら)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

  

 

■本日の1枚(6月3日)

2022鈴虫 飼い方・飼育観察日記



■鈴虫 飼い方・飼育観察日記

 

新しい飼育ケース(新しいお家)準備です。

下記は、わが家で用意しているものです。(ご参考まで)

 

 

■用意するもの

 

1,飼育ケース

2,鈴虫用 土

3,植木鉢

4,おがくず

5,炭

6,通気性シート(防虫シート)

7,鈴虫用 エサ

8,ペットボトルのキャップ

9,竹串

10,野菜(にんじん他)

11,食パン

など

 

 

 

■新しいお家の作り方 補足

 

植木鉢

・鈴虫のお家用です。

・昼間は、植木鉢の裏の暗いところでじっとしています。

・成長すると、植木鉢の上でハネを広げて鳴きます。

・ホームセンターで飼育ケースのサイズに合うサイズの植木鉢を購入しています。

・植木鉢は、半分に割りたいので、プラスチックではない植木鉢を用意しています。

・また、割りやすい薄さが見つかるとなおOK。

・割やすい植木鉢がほしいので、わが家では、ホームセンターで直接購入するようにしています。

・割るときは、外で新聞紙をひいて、割っています。

・割る時は、割れた植木鉢の端がとがっているいる場合があります。

・ケガには気をつけてください。

あつての手袋など使用されて、大人の方が植木鉢を半分に割った方がいいと思います。

・われた植木鉢の危ない部分は、「かなづち」で、できる限りの整形をします。

・もし割れ方が、いびつになっても、バラバラになっても、写真のように、土とは違う、土台(足場)として使用できます。

 

 

飼育ケース(ご参考までに)

・特にこだわりはありません。通気性がいいものを選んでいます。

・毎年たくさん、鈴虫が生まれるので わが家は知らず、知らずと「大きめのサイズ」にしています。

・卵をうませ、孵化させて、翌年も鈴虫に挑戦される方は、大・中・小の大サイズがいいかもしれません。

・はじめての方は、中サイズ、または小サイズでいいのではないでしょうか。

 

 

鈴虫用の土

・こちらも特にこだわっていません。

・ネット通販で「スズムシ用の土」を購入しています。

・毎年、同じ鈴虫用の土を購入していることはありません。

・ただ、鈴虫が使用できる ことが記載されている土を購入しています。 

 

 

おがくず※

・臭い対策、消臭用として使用しています。

・土の上に、細かくした「おがくず」をひいています。

・ネット通販でいろいろ調べて購入しています。

・できれば、「細かいタイプのおがくず」がわが家では好んで購入しています。

・細かいタイプがなくても、引きつめる時点で、手などで細かくひきながら、土の上にひいてあげれば特に問題ないと思います。

・スズムシ用の土には「炭入り」など、消臭効果がある土もありますが、わが家は更に「おがくず」をひいて消臭効果をプラスにしています。

・1ヶ月に1度程度、わずかでいいので、追加して入れています。

 

※はじめて鈴虫をもらった方からのアドバイスをいただきました。

 

 

 

残りのアイテムについては、また次回。

 

 

 

 

 

 

 

■鈴虫飼育 観察のきっかけ

 

住んでいた近くの方が、鈴虫を飼っていて、

おすそ分けいただいてから、鈴虫を飼っています。

 

気がつけば、8年目の挑戦です。

 

 

5月下旬に孵化して、11月上旬まで成虫がいます。

ただ、11月ごろにいる鈴虫はメスなので、鳴きません。

12月から5月中旬は、孵化までの準備期間。

 

 

そして、

今年も6月から、2022年の鈴虫たち を飼育、観察していきたいと思います。

 

 

f:id:auop1972:20210525124313p:plain

 

鈴虫


内容/説明

鈴虫は、バッタ目コオロギ科の昆虫。

大型の日本産コオロギ科昆虫である。

古くは「マツムシ」と呼ばれるなど、双方に混同があった。 


学名: Meloimorpha japonica
目: バッタ目
分類階級: 種
種: スズムシ H. japonicus
亜目: キリギリス亜目 Ensifera
科: コオロギ科 Gryllidae

 

引用参照:スズムシ - Wikipedia

  

 

 


 

 

 

最後まで、ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

7-floor.jp

 

 

 

mega-style-m.com

 

 

  

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活