簡単
F1 ロシアグランプリ 予選を終えて
フェラーリの躍進
後半戦に入りあきらめずマシンの空力バランスを改善してきたフェラーリが予選4戦連続のポールポジションを獲得した。ルクソールが獲得。
予選は1位と3位だ。
エンジンパワーがあり、タイヤの扱い方がよく、コーナーの攻めが安定すべてのバランスがいい。
特に予選でのエンジンパワーが他のエンジンよりかなりいい。一周にかけるパワーがかなりいい。予選モードという特別の設定がかなりいい。
予選3位のベッテル。もともとフェラーリのベッテルは、今シーズンのフェラーリのマシンの挙動があわないとコメントを繰り返している。
これは感覚の部分で、マシンに対して信頼できないと、どうしても最大限にマシンをコントロールできない。
ギリギリまでブレーキングやコーナーへの飛び込むスピードなど、いろいろな場面でコンマ何秒のタイムを削るために自信をもってマシンをコントロールできないのが、今年のベッテルとなっている。
一方では、ルクソールは今年のフェラーリのマシンとの相性があっているのと、トップチームでの勝たなければならない重圧がない。感じてないようにみえる。もうすでに勝利してしまった。
これは、新人で当たり前のことであり、新人の頃にF1の世界で存在感を出すことがなければ、数年内にはルクソールの名前はF1の世界にはない。
マシンとの相性でいうと
レッドブル・ホンダの場合
- 合:フェルスタッペン と アルボン
- 難:カズリー
カズリーは、相性が悪いことでアルボンと入れ替えになる。
メルセデスの場合
- 合:ハミルトン
- 難:ボッタス
前半戦は相性が良かったボックス。しかし、シーズンが進むにつれ、ハミルトンが好きなマシンになったかも?
フェラーリの場合
- 合:ルクソール
- 難:ベッテル
トップチームでは、どうしてもマシンを開発していく上で、ドライバーにとって
乗りやすいマシンと乗りにくいマシンにわかれてしまう。
理想は、マシンの開発とマシンの好みが二人のドライバーが似ているのがいい。
時には、ドライバーの好みが、決して速いマシンとならない場合がある。
乗りにくいけど、このセッティングならタイムがいい。そんな場合もあるからだ。
過去にもいろいろなチームでこんなコメントをいうドライバーがいた。
チームのエースドライバーの意見を尊重していくと、もう一人のドライバーが乗り
にくい場合が必ず出てくる。
F1ドライバーなので、そんな場合でも微調整してマシンの特性にあわせていくこともできるが、トップチームで、予選などコンマ何秒のタイムを削るところまでくるといかにそのマシンとの相性、限界点を知ってマシンをコントロールできるかが分かれ目になってしまう。
ちょっと脱線してしまいましたが、
- 低中速コースのサーキット
- 高速サーキット
- 直線とシケインを組み合わせたようなサーキット
- 市街地コース
この4戦でほぼすべてのタイプの違うサーキットを走行した中で、フェラーリが予選で4戦連続でポールポジションを獲得したことは、後半戦になってからは予選においては、メルセデスではなくフェラーリがベストマシンということになります。
ポイントは、あくまで予選のベストマシンがフェラーリであって、決勝のベストマシンはまだまだわからない状態です。
決勝は、フェラーリであり、メルセデスであり、レッドブル・ホンダがそれぞれ得意、不得意があり、レース展開が読めません。予選で上位にいるのはアドバンテージはある
にはあるが。
今後のシーズン、レース展開が面白くなってきました。前半戦のような二人のメルセデスだけの戦いではなくなります。
残りの戦いは、フェラーリ、メルセデス、そしてレッドブル・ホンダのトップ3の
戦いがさらに熱くなることが予想されます。楽しみです。
読者登録をお願い致します。