Natural (ナチュラル)

Natural (ナチュラル)は、疑問・悩み・知識・問題・解決・F1・サイト情報など様々なカテゴリーを取り扱い、人々に有用な気付きを与える目的で運営されているWEBサイトです。

【PR】本ページはプロモーションが含まれます。

アベノアプリ(接触確認アプリ)とは  第二波への事前準備

アベノアプリ(接触確認アプリ)とは 

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

おはようございます。AKIRA(アキラ)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

 

 

アベノアプリ(接触確認アプリ)とは


安倍首相が、緊急事態宣言の全面解除の発表の中で、あわせて公表されたのが、新型コロナウイルス感染拡大の第二波を防ぐため、新たな施策でした。新型コロナウイルス対策への次のステップとなる「接触確認アプリの導入」の発表でした。

 


新型コロナウイルス感染拡大防止に「接触確認アプリ」の導入を公表した安倍首相。公表後には、ネット上で、すぐさま「接触確認アプリ=アベノアプリ」という言葉が拡散されていきました。

 

接触確認アプリ、通称:アベノアプリ の情報が少し判明してきました。

 

この「接触確認アプリ」は、順調にいけば、来月6月中旬以降にも導入されるとのことです。

 

 

概要:アベノアプリ手順
 
  • アベノアプリをダウンロードする。
  • アベノアプリを利用している人同士が、1メートル以内の距離で、15分以上一緒にいると、接触として記録される。
  • 通信手段には、「ブルートウース」を利用する。
  • 匿名で記録される。
  • 個人名が公開されることはないとしている。
  • もしアプリの利用者の感染が確認された場合、保健所のシステムに登録される。
  • その後、感染者本人がアプリで感染を申告する。
  • その情報が、この感染者と接触をした記録があるアプリの利用者にも通知される。

 

f:id:auop1972:20200529110150j:plain

スマートフォン イメージ


アベノアプリの導入効果は?

 

  • 1日に、
  • どこで、
  • 何人と、

接触したか、感染者と接触をしたかが確認できる。アプリ利用者が、新型コロナウイルス感染防止や、治療につなげられる効果が期待されている。

 

 

では、個人情報の管理は大丈夫?


アプリ導入することには、やはり、個人情報の流出が大丈夫かの問題がある。個人情報の管理については、個人情報が絶対外にもれないよう、慎重に管理運営していくとのことです。

 

また、アプリを利用するにあたり、政府が、個人の電話番号や、位置情報は取得しないとしている。ただ、現時点では、詳しくはわからないが、感染登録された保健所のデータ管理は、本当に大丈夫かの不安は残る。

 


他国での導入はどうなのか?


同じような仕組みを導入している国に、シンガポール が紹介されていた。シンガポールの場合は、政府が、個人監視をする懸念があるとして、思うようなアプリのソフトのダウンロード率を得られていないのが実情だそうだ。わずか約25%程度ともいわれている。*1

 

 

アプリ効果がある導入率は?


アプリが、新型コロナウイルス感染防止に効果を発揮するには、約60%から70%程度 の普及が必要とされている。

 

 

はたして、日本は普及できるのか?

  • 法律などの強制力のない状態で、またアプリダウンロードの協力要請だけで、アプリが日本国民に広がるかどうかを考えると、現時点では、普及できるか不安が残る。
  • 全てにおいて後手、後手の対応になっている日本で、日本国民が、個人情報が漏れないことを信用して、アプリをダウンロードするかどうか。
  • 第2波の感染拡大がおこり、再び全国の緊急事態宣言が出るなどの状況にならなければ、日本の普及率が低いままで、定着しないかもしれません。
  • やはり、アプリを導入することへの、メリットやデメリットを、しっかり国民に説明、周知徹底が求められる。
  • 政府やマスコミ、ネット上でのアプリダウンロード推進への積極的な広報が必要だ。

 

 

アベノアプリの気になる点

 
  • その他に、感染した時の 「感染者本人がアプリで申告する」という運用にしているのが気になるところです。
  • 感染者本人が申告しない場合、濃厚接触者には通知されないことになる。
  • 匿名性があるとはいえ、感染者本人が、自ら責任ををもって申告する勇気を一人でも多く持つことができるのか、匿名性を政府がしっかり担保してくれるのかが課題だと思います。
  • また、非常事態の混乱の中でおこったような、手違いで感染者情報が、ネット上に公開されないような防止策が必要。
  • 感染者が重篤化してしまい、アプリに申告できなかった場合、濃厚接触者には通知されないリスクがある。

 

感染者本人申告だけではなく、違う方法は検討できないか

 

感染した場合は、保健所のシステムに登録がされるのであれば、感染者本人が申告しなくても、保健所から濃厚接触者に通知する方法はできるだろうか。

 

やはり、目的は、感染拡大を防ぐことであり、ダブルチェックで通知できる仕組みがもとめられる。


ただ問題は、保健所の人員にも限界はあり、もし第二波対応によっては、これ以上の業務追加は難しいかもしれません。確実に通知できるシステムの確立がもとめられます。

 

自己責任、感染者本人任せにする事によって、結局、アプリが導入されていても、効果があがるかどうか不安が残ってしまいます。導入までに運用方法についてつめた議論、改善されたシステムの確立を期待しています。

 

 

第二波への事前の備えはやはり必要不可欠

 

個人的には、アプリを導入しないよりは、どんなことでも積極的に、まずアプリを導入し、いろいろなマイナス点を洗い出し、改善しながら運用していくことががいいかもしれません。アプリ導入が急がれます。

 

 

  

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

   

 

*1:5月での情報 最新情報をご確認下さい

はてなブログ今週のお題 「一人旅の思い出」

今週のお題「一人旅の思い出」

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

どこか遠くへ行きたい
今週のお題は「遠くへ行きたい」です。
なかなかお出かけしづらい日々が続きます。遠い街、遠い海……。どこか行きたい場所はありますか? 今週は「遠くへ行きたい」をテーマに、はてなブロガーの皆さんのエントリーを募集します。「旅行の写真を引っ張り出してみる」「いつか行きたい場所」「一人旅の思い出」など、あなたの行きたいところについてブログを書いてみませんか? ご応募をお待ちしております。

 

 

こんばんは、AKIRA(アキラ)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

 


今年にはいって、今回のコロナウイルスのことがあって、仕事やプライベートでの、生活スタイルが大きくかわってしまって、あらためて、ブログとの関わりが復活といいますか、何かを発信したいという気持ちが高ぶりました。

 

 

そんなこともあって、ブログの内容は迷走しながらも、最近のブログは、どうも、観察ブログ がブログネタの中心になりつつもあって、どうしようかと思った時に、今回は、今週のお題について、ふれていきたいと思います。

 

 

今週のお題 についてご紹介したいと思います。

 

f:id:auop1972:20200524194249j:plain

サンディエゴ イメージ

 

一人旅の思い出 

 

約30年前ぐらいになります。大学を休学して、語学留学をする機会をえました。その時に訪れた街、生活した街が、アメリカ 西海岸 にある サンディエゴ でした。

 

 

サンディエゴ は、西海岸の ロサンゼルス から飛行機で、約1時間の場所にあり、アメリカ と メキシコ の国境の街です。

 

 

サンディエゴは、1年じゅう気候もおだやかで暖かく、治安も安定していて悪くはなく、アメリカ人でも老後に住みたい街として知名度がある街でした。また、映画「トップガン」の撮影をした街としても有名な街でした。

 

 

  

f:id:auop1972:20200528143353p:plain

アメリカ全土地図 イメージ

 

西海岸 から 東海岸へ そして 西海岸へ

 

 

今を思うと無謀なことをしたなって思っています。しかし、一人旅で一番の思い出でもあります。

 

 

一人旅は、車をつかって、西海岸 サンディエゴ を出発し、東海岸 フロリダ にある アメリカ最南端の街 キーウエスト までいって、また、サンディエゴ にかえってくるというものです。  

 

 

アメリカに語学留学することが決まった時から、夢としてあたためていました。そして、アメリカでの生活がはじまって、語学の勉強をしながら、学校が休みの期間を使って、実現することができた一人旅でした。

 

 

f:id:auop1972:20200528143516j:plain

キーウエスト イメージ

 

約1週間という時間で、車をつかって、いろいろな街に立ち寄りながら、アメリカ最南端 東海岸 キーウエスト をめざして、車、一人旅。

 

 

出発1週間前から、アメリカ全土がわかる地図と、日本で購入していた 地球の歩き方 をみながら、ノートに、一日、一日の旅の工程表 を作成したことを覚えています。

 

 

まだ、ネットの時代じゃないから、調べるといったら、観光の本、地球の歩き方 が私にとっての唯一の情報源でした。一人旅よりも、いろいろと想像しながら、旅行の行程を考えて、ノートにプランを落とし込んで行く方が、楽しかったかもしれません。

 

 

アメリカ大陸を往復横断できたことは、当時の私にとっては、くだらないことかもしれませんが、何か、達成感というか、大きな自信につなかったとも思います。

 

 

あまりにも、月日がたちすぎて、当時のことを、美化しているかもしれません。ただ、いまでも、最南端の街 キーウエスト という街 の 海 のきれいさ だけは記憶の片隅に残っています。

 

 

また、何かちがうことで、同じような達成感や、大きな自信を持てるようなことを探していきたいと思います。 仕事や、最近、興味をもっていろいろ見ている副業でも、同じようなことができるでしょうか? まずは、行動あるのみ。実践あるのみです。

 

 

ビジネス書には、どこでも書いている定番かもしれませんが、何事にもやらないで後悔するよりは、行動することが大切である」 とあらためて痛感する次第です。

 

f:id:auop1972:20200528143555j:plain

キーウエスト イメージ

サンディエゴ
カリフォルニア州の都市


内容
サンディエゴはビーチ、公園、温暖な気候で知られるカリフォルニア州太平洋沿岸にある都市です。巨大なバルボアパークには有名なサンディエゴ動物園の他、数多くのアート ギャラリー、アトリエ、博物館、庭園が集まっています。港は米海軍艦隊の母港でもあり、博物館として生まれ変わったかつての空母ミッドウェイが一般公開されています。

 

州: カリフォルニア州

市長: Kevin Faulconer; (共和党)
現地時間: 4:16 (火曜日)
人口密度: 1,545.4人/km2 
都市圏: 3,095,313人
現在の天気: 温度: 18°C、風向: 北西、風速: 0 m/s、湿度: 86%

 

 参照・引用:サンディエゴ - Wikipedia

 

 

 

キー・ウェスト
フロリダ州の都市


内容/説明
キーウェストはフロリダキーズ諸島を構成するアメリカのアイランド シティで、キューバの約 90 マイル北に位置し、フロリダ州の最南端にあります。地域独自の建築様式を用いたパステルカラーのコンクハウスで有名なこの都市は、クルーズ船の停泊地で、本土からはオーバーシーズ ハイウェイを通って入ることができます。

 

キーウェストは、ビーチよりも、ダイビングやシュノーケリングができる珊瑚礁の方がよく知られています。

 

面積: 18.75 km²
標高: 5.49 m
現在の天気: 温度: 29°C、風向: 東、風速: 4 m/s、湿度: 80%
人口: 2.456万 (2018年)
現地時間: 1:08 (木曜日)
州: フロリダ州

 

参照・引用:キーウェスト - Wikipedia

 

  

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

 

www.blog-shizentai.com 

 

www.blog-shizentai.com  

 

はてなブログ今週のお題 「いつか行きたい場所」

今週のお題「いつか行きたい場所」

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

どこか遠くへ行きたい
今週のお題は「遠くへ行きたい」です。
なかなかお出かけしづらい日々が続きます。遠い街、遠い海……。どこか行きたい場所はありますか? 今週は「遠くへ行きたい」をテーマに、はてなブロガーの皆さんのエントリーを募集します。「旅行の写真を引っ張り出してみる」「いつか行きたい場所」「一人旅の思い出」など、あなたの行きたいところについてブログを書いてみませんか? ご応募をお待ちしております。

 

おはようございます、AKIRA(アキラ)と申します。訪問いただき、誠にありがとうございます。



今週のお題について書きたいと思います。

 

f:id:auop1972:20200524194249j:plain

サンディエゴ イメージ

 

いつか行きたい場所

 

もう20年以上前、約30年前ぐらいかもしれません。大学生の時になるのですが、半年間ほど、留学することができました。その時にホームスティした場所が、アメリカ 西海岸 にある サンディエゴ という街でした。

 

 

サンディエゴは、西海岸の ロサンゼルス から飛行機で、約1時間の場所にあって、また、アメリカ と メキシコ の国境の街でした。

 

 

1年じゅう気候もおだやかで暖かく、さらに、よかったことは、思ったよりも治安もよく、アメリカ人でも老後に住みたい街として名前があがるところでした。

 

 

また、映画「トップガン」の撮影をした街としても有名な街でした。

 

 

当時は、日本の企業がメキシコ側にあったこともあって、サンディエゴにもいがいと日本人の駐在員が住んでいました。週末、街の中心地にいくと日本人とよく出会ったので。もちろん、当時は、西海岸での日本からホームスティや、語学留学する街として人気があったことを思い出します。

 

 

大学時代のいろいろな思い出の中で、ちがう国の文化、生活に触れることができた、すべてが新鮮で、刺激的な日々をすごすことができました。

 

f:id:auop1972:20200524194550j:plain

サンディエゴ イメージ

 

社会人となり、家族を持ち、月日が経ってくると、ふと、サンディエゴのことを思い出します。そして、あの時にお世話になったホストファミリーに会ってみたいなと。

 

 

もし、いつか、サンディエゴに行くことができたのなら、ホストファミリーに会って、あらためて、あの時のお礼と、そして、私の家族を紹介したいなって思います。あの時にいたホストファミリーの子どもたちも、確かあの頃、小学生だったから、今はいいおじさんになってるんだろうなと、想像すると何かニコニコしてきます。

 

 

いつか願いがかなえることができるのであれば、アメリカ サンディエゴに是非、家族そろって行ってみたいものです。いい思い出として残っている大切な場所の一つとなっています。いつか、サンディエゴへ。

 

 

 

サンディエゴ
カリフォルニア州の都市


内容
サンディエゴはビーチ、公園、温暖な気候で知られるカリフォルニア州太平洋沿岸にある都市です。巨大なバルボアパークには有名なサンディエゴ動物園の他、数多くのアート ギャラリー、アトリエ、博物館、庭園が集まっています。港は米海軍艦隊の母港でもあり、博物館として生まれ変わったかつての空母ミッドウェイが一般公開されています。

 

州: カリフォルニア州

市長: Kevin Faulconer; (共和党)
現地時間: 4:16 (火曜日)
人口密度: 1,545.4人/km2 
都市圏: 3,095,313人
現在の天気: 温度: 18°C、風向: 北西、風速: 0 m/s、湿度: 86%

 

※参照:Google

 

 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com

  

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

  

 

あさがお 成長記録 5月23日 観察の1枚

5月23日 あさがお 成長記録 観察の1枚

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝
5月23日 あさがお 成長記録 観察の1枚

お題「#おうち時間

 

 

おはようございます。AKIRA(アキラ)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

 

 

本日も、あさがおの成長記録をご紹介いたします。 

 

5月に「あさがお」を植えました。

 

「あさがお」の種を植えてから、二、三日も経たないうちに、土の中から芽が顔を出してきました。あさがおについていた栄養剤も効果があるのでしょうか?四日目には、五カ所に植えたすべての あさがお が顔をだしました。

 

 

毎日、ブログ更新とはいきませんが、 

  • 気になる時
  • 天気が良い日
  • 成長したなって思える時
  • 土、日のどちらか?撮影時間がある時 

に、ご紹介できればいいなと思っております。

 

 

特徴

アサガオは日本で古くから親しまれている草花ですが、日本原産の植物ではなく、奈良時代に中国から渡来し、薬草として用いられたのが始まりです。観賞用として楽しまれるようになったのは江戸時代で、大きな花の「大輪アサガオ」や、葉や花がユニークに変化した「変化咲きアサガオ」が大流行しました。

 

つる性の一年草で、あんどん仕立てやつるを長く伸ばしてカーテンのように仕立てる方法が代表的ですが、つるが伸びない矮性の品種もあります。
花色には白やピンク、青、紫のほかに、覆輪部(ふくりんぶ)と花弁の中心に向かって筋状に白い模様が入る「曜白(ようじろ)」と呼ばれる模様などもあります。さらに、花の大きさも巨大輪から小輪まであり、変化に富んでいます。 

参照:アサガオとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

では、元気に成長している「あさがお」をご紹介します。

 

記録

  1. 植えてから 23日目 
  2. 日時:5月23日(土) 8:00AM頃 撮影
  3. 天候:晴れ

 

本日の1枚です。(昨日)

f:id:auop1972:20200523182342j:plain

20200523 あさがお

 

本葉が大きくなってきました。土がみえなぐらいに。順調に成長しています。

 

きれいな あさがおが咲き誇ることを楽しみに。

一日、一日の成長をゆっくり見守りたいと思います。

 

 

育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
日当たりと風通しのよい場所で育てます。耐暑性はありますが、真夏は日中葉がしおれやすいので、西日を避けます。なお、短日植物であるため、夜間に照明が当たらないように注意しましょう。

 

水やり
花が咲くまではやや控えめに、花が咲き始めたら乾かさないようにたっぷりと水やりします。生育旺盛となる夏は、朝夕の水やりが必要となります。気温が高くならないうちに行いましょう。

 

肥料
元肥として緩効性肥料を用土に混ぜておきます。その後は、10日に1回程度、チッ素分の少ない液体肥料を水やり代わりに施します。花がつき始める7月中旬からは肥料を中止します。
病気と害虫

 

害虫:ハダニ、オンシツコナジラミ、ヨトウムシ
ハダニが発生することがあります。葉のつやがなくなる症状が見られたら、葉裏を確認しましょう。また、オンシツコナジラミも葉裏につきやすく、これは株を揺すると一斉に飛び立ちます。ヨトウムシが発生したら捕殺します。

 

用土(鉢植え)
腐植質に富み、水はけのよい用土が適しています。市販の草花用培養土などを利用し、さらに牛ふん堆肥と川砂を各1割ほど加えるとよいでしょう。

 

植えつけ、 植え替え
タネを直まきするか、ポット苗を移植します。タネは表皮が硬い(硬実種子という)ので、まく前に、タネのへそを傷つけないように注意してヤスリなどで種皮の一部を削っておきます。ただし、市販のタネは発芽しやすくする処理がすでに施されているものも多いので、タネ袋の解説をよく読みましょう。まく時期は、5月中旬から下旬で、発芽適温が20~25℃なので早まきは禁物です。1~2cmの覆土を行います。ポリポットなどで育苗した場合は、本葉が出始めたころ、根を切らないように移植します。あんどん仕立ての場合、5~6号鉢に1株、庭植えであれば30cm間隔が目安です。

 

ふやし方
タネまき:同じ形質のものは得られませんが、タネでふやすことができます。自家受粉を続けると、品質が低下しやすいので、開花時に好みの株を2株用意して人工受粉を行うとよいでしょう。採取したタネは翌春まで冷暗所で保管します。

 

主な作業
花がら摘み:一日花なので、開花したら翌日にはしぼみます。タネをつけないよう、毎日咲き終わった花を摘み取りましょう。

 

芽かき:8月ごろから子づるがたくさん発生しますが、大輪の花を咲かせる場合は、子づるを取り除きます。そうしないと大きな花が咲きません。

 

あんどん仕立て:本葉が5~8枚になったら摘心(先端の芽を摘み取る)を行い、わき芽を発生させます。複数発生したわき芽のうち、最も元気のよい芽を1本残し、ほかは取り除きます。1本のつるを下から見て左巻きに支柱に誘引していきます。やや水切れを起こして葉茎がしおれているときに誘引を行うと、つるを巻きやすく、折れる心配がありません。なお、摘心を行わず、1本のつるをそのまま伸ばして誘引していく方法もあります。

参照:アサガオとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

  

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com

 

おじぎそう 成長記録 5月23日 観察の1枚

5月23日 おじぎそう 成長記録 観察の1枚

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

お題「#おうち時間

 

5月23日 おじぎそう 成長記録 観察の1枚

 

こんばんは、AKIRA(アキラ)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

 

 

5月に「おじぎそう」を植えました。「あさがお」もあわせて。

 

 

葉をさわるとすぐ閉じてしまう「おじぎそう」、昔から子供たちに人気の植物です。

 

 

今回、「おじぎそう」の種を植えましたが、なかなか、土の中から芽が顔を出してくれませんでした。ちょっと、あきらめてました。

 

 

実は、おじぎそう のタネは、昨年、子供の勉強教材の付録についていたもので、昨年、育てて、かれてしまいました。その時のその残りのタネをおいていました。

 

一度、開封しておいておいたタネは、芽を出す可能性が低いと以前、記事で読んだので、気持ち半分あきらめていましたが、12日目 に、ようやく芽がでてきました。

 

 

うれしい限りです。本日撮影したので、

「あさがお」とともに、「おじぎそう」も日々、観察してみたいと思います。 

 

 

毎日、ブログ更新とはいきませんが、

 

  • 気になる時
  • 天気が良い日
  • 成長したなって思える時
  • 土、日のどちらか?撮影時間がある時

 

に、ご紹介できればいいなと思っております。

 

 

では、日々、成長している「おじぎそう」をご紹介します。

 

記録

  1. 植えてから 23日目 
  2. 日時:5月23日(土) 8:00AM頃 撮影
  3. 天候:晴

 

本日の1枚

f:id:auop1972:20200523113830j:plain

20200523 おじぎそう

 

なかなか大きくなってくれません。少し心配です。

よく見ると、小さな葉が芽生えています。さわると おじぎ しました!

 

一日、一日の成長をゆっくり見守りたいと思います。

 

 

おぞぎそう について

  • 科名:マメ科
  • 別名:ネムリグサ、羞恥草
  • 原産地:ブラジル
  • 大きさ:20cm~30cm
  • 主な開花期:7月~9月
 
ブラジル原産の草花です。本来は、毎年花を咲かせますが、寒さに弱く冬には、ほとんど枯れてしまいます。葉にふれると、葉がぴたりと合わさり、また、葉が下向きに折れます。
 
敏感な植物で、ふれる以外にも熱にも反応して、さわった時のような動きをします。また、夜になり、うす暗くなっても、自然に葉は閉じます。
 
夏になると葉のつけ根のところに、ピンク色でまるい球状のかわいらしい花を咲かせます。花が咲いた後には、タネをつけます。
 

おじぎそうの名前の由来

1843年頃に、日本にきたと言われています。
学名では、ミモサ・プディガ【Mimosa  pudica】で、プディガ【pudica】は、恥ずかしがる、という意味をさします。

また、中国名では、羞恥草といい、ふれると葉を閉じることに由来しています。

 

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

www.blog-shizentai.com 

 

www.blog-shizentai.com 

 

www.blog-shizentai.com

 

www.blog-shizentai.com

    

コモパンおすすめ通販方法は?種類や長期保存可能な秘密とは

コモパンおすすめ 長期保存可能な通販 お取寄せパン

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

 お題「#おうち時間

 

おはようございます。AKIRA(アキラ)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

 

 

長期保存可能な 「コモパン」

 こまった時にすぐ食べられて、助かるのが「パン」です。でも、パンはどうしても日持ちしないのが難点でした。そんな中で、長期間保存できるパンとして、楽天市場やテレビ・雑誌で、度々紹介され、注目されている、お取り寄せパン「コモパン」を紹介します。

 

コモパンは、イタリアで見つけた「パネトーネ種」という発酵種を使用しています。また、保存料無添加なのに、一般のパンよりも長期間保存できることから、まとめ買いをしておくと、とても便利なパンが「コモパン」です。

 

インターネットで、簡単に注文、お取り寄せが出来る、長期保存可能なパンでありながら、「コモパン」を実際に食べてみると、ぱさつきもなく、見た目以上にしっとりとしていて、そして風味がいいです。口どけの良さもいいです。さらに特徴である長持ちするという、おいしいパンで、とても人気を集めています。

 

ほどよい甘さはあります。

 

ただ、種類によっては、少し甘さを感じる方もいるかもしれません。わたしは、朝食に時々食べていますが、ちょうどいい甘さが印象です。そして、ステイホームすることが増えたことから、長期間保存できる「コモパン」が、ますます注目されるようになりました。

 


そこで、注目されている「コモパン」、長期間保存が可能な「コモパン」について、コモパンは、どうやって購入すればお買い得か。おすすめの購入方法は? コモパンは、どんな種類があるの? をご紹介したいと思います。

 

 

f:id:auop1972:20200522192251j:plain

パン 菓子パン イメージ


 

 

どうやって購入すればいいの?

 

 

コモパンは、いろいろなところで購入が可能です。例えば、駅の売店、コンビニ、高速道路のサービスエリア、病院や大学やオフィスビル内、自販機でも販売しているのが「コモパン」です

 

でも、いざコモパンを買いたいと思っても、すぐにみつけられない場合もあります。同じところに買いにいっても、コモパンの販売がなくなっていることだってあるかもしれません。

 

そんなことを考えてみると、やはり、一番便利な購入方法は、インターネットで販売している、送料無料 になるように 「セット購入、まとめての購入」がおすすめです。

 

 

Amazon、楽天市場、そして、コモの公式ホームページ にある 通販ネットサイトで、簡単にコモのパンを購入(お取り寄せ)することができます。

 

 

 

お取り寄せ おすすめサイト3選

  1. Amazon コモパン
  2. 【楽天市場】コモパン公式ショップの通販

  3. 公式サイト [株式会社コモ]

 

 

お取り寄せ おすすめセット3選(楽天市場)

 

 

 

「コモパン」は、ご紹介した 楽天市場、公式サイト、Amazon  以外にも、その他いろいろな通販サイトから、「コモパン」を購入することができます。

 

 

 

その中でも、

「楽天市場」コモ公式サイト での購入が、一番おすすめです。

 

さらに

 

長期保存可能だからこそ、

送料無料 になるように まとめ買い や バラエティセット での購入がいかがでしょうか

 

 

 

楽天市場からの購入がおすすめな理由

  1. 楽天市場には、コモパンの楽天公式サイトがあり、株式会社コモが運営している
  2. 単品の商品やセット販売のアイテムは、ほとんど公式サイトと同じ
  3. 単品の商品やセット販売の価格も、公式サイトと同じ設定
  4. 商品の発送も、公式サイトと同じところから発送されている
  5. 送料についての条件も、公式サイトと同じ設定
  6. 楽天市場では、クレジット決済が可能*1
  7. 楽天市場で購入すると、楽天ポイントがつく
  8. 楽天ポイントがあれば、ポイントを使用して購入することができる
  9. 気になった商品は、楽天市場の商品レビューでいろいろな人の感想を確認できる
  10. 楽天市場での購入方法(利用方法)を理解しているので、購入まで安心感、簡易的

 

 

 

コモパンの種類

 

選べるコモパンは20種類以上の豊富なラインナップ 

コモパンの商品は、パネトーネ、小町、デニッシュ、クロワッサン、ワッフルなど、いろいろ豊富なラインナップがたくさんあります。

 

 

パネトーネ

  • パネトーネ(ミニ)・缶詰チョコパネトーネ2個入(6缶)

小町

  • 小倉・いちご・クリーム・スイートポテト・メロン

デニッシュ

  • チョコ・クリーム・バター・ミルク・メープルキャラメル・塩

クロワッサン

  • 毎日・黒糖・リッチ・スティックショコラ・塩

ワッフル

  • メープル・苺みるく

バラエティ(その他)

  • カレーパン、メロンパン、夏期限定の デニッシュレモンヨーグルト・デニッシュオレンジヨーグルト、予約限定の食パン、あん食パンがあります。
  • 各商品のお買い得な セット、セレクトセット があります。

 

商品ラインナップはこちら(参照:コモパン公式サイト)

 

 

 

お取り寄せ おすすめセット3選(楽天市場)



 

 

 

コモパンの賞味期限はどれくらい?

 

 

各商品によって、大きくちがいますが、
コモが販売しているパンの 賞味期限は、35日~2年*2 です。

 

スーパーやコンビニに売っている普通のパンなら、賞味期限は、長くて 2,3日ぐらいかと思います。いかに、コモパンの賞味期限が長いかがよくわかります。

 

 

賞味期限 商品例

  • 小町(メロン・クリーム・いちご・スイートポテト・小倉)製造日より60日
  • デニッシュ(チョコ・クリーム・バター・ミルク・メープルキャラメル・塩)製造日より60日
  • クロワッサン(毎日 35日・黒糖 35日・リッチ 35日・スティックショコラ 35日・塩 50日)すべて製造日より
  • ワッフル(メープル・苺みるく)製造日より60日
  • バラエティ( カレーパン、メロンパン)製造日より60日
  • パネトーネ(パネトーネ(ミニ) 90日・缶詰チョコパネトーネ2個入(6缶) 2年間)

 

注)製造日からの賞味期限となります。ほとんどの商品は、出荷時に40日以上の商品を出荷されるとのことです。*3

 

 

 

f:id:auop1972:20200522192341j:plain

秘密 イメージ


 

 

コモパンの賞味期限が長い理由・おいしさの理由

 

1,酵母

コモパンの長持ちの秘密、おいしさの秘密には、パネトーネ種 という酵母と植物性乳酸菌の複合酵母にありました。

 

2,水分

コモのパネトーネ種を使ったパンは、水分活性*4が低いため、カビなどの微生物が発生しにくくなり、パンの味の劣化、パンのいたみをおさえ、保存料無添加でも、おいしさと長持ちを実現しました。

 

3,発酵時間

コモのパネトーネ種を使ったパンは、発酵時間に10時間もの時間がかかります。また、一般の大手パンメーカーが製造、販売しているパンは、工業用イースト菌と乳酸菌を使用し、この場合の発酵時間は、短時間で済みます。この発酵時間の差が、香ばしい風味と、口どけのよさにつながります。

 

※おいしさの秘密についての詳細情報は、コモパン公式サイト をご確認ください。

 

 

 

Amazon 

 Amazon 

 Amazon 

 

 

コモパン まとめ

  • 長期保存できるパンをお探しの方は是非、コモパンをお試しください。
  • 長期保存できるパンとしては、コモパンは、いろいろな種類があります。
  • いろいろな店頭で、自販機でも販売していますが、コモパンは、ネットでの購入が便利です。
  • 送料が気になる方は、送料無料になる「お試しセット」などの、いろいろアソートしているセットを利用すれば、送料負担も軽減されていいかと思います。
  • ネット通販は、コモパン公式サイト、Amazon、楽天市場も含め、いろいろなネットのサイトで、コモパンを販売しています。
  • おすすめ通販サイトは、ネット通販の便利さや信用して使用できるところ。ポイントを貯めたり、利用することを考えると、楽天市場 コモ公式サイト での購入がおすすめです。
  • 新しい生活スタイルをもとめられている中、食生活でも、長期保存可能なコモパンは魅力的です。朝食に、おやつに、小腹がすいた時に、非常食に。コモのパンは、年齢関係なく、おいしく召し上がれる保存可能パンです。 

 

 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com

 

*1:公式サイトは、現在、カード決済不可。今後カード決済利用可能かどうかは、公式サイトより最新情報をご確認ください

*2:製造日から、また商品によって賞味期限が違います

*3:最新情報は、コモ公式サイトをご確認ください。

*4:食品中の自由水の割合を表す数値で食品の保存性の指標

あさがお 成長記録 5月21日 観察の1枚

5月21日 あさがお 成長記録 観察の1枚

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝
5月21日 あさがお 成長記録 観察の1枚

お題「#おうち時間

 

 

おはようございます。AKIRA(アキラ)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

 

 

本日も、あさがおの成長記録をご紹介いたします。 

 

5月に「あさがお」を植えました。

 

「あさがお」の種を植えてから、二、三日も経たないうちに、土の中から芽が顔を出してきました。

 

あさがおについていた栄養剤も効果があるのでしょうか?

四日目には、五カ所に植えたすべての あさがお が顔をだしました。

 

 

毎日、ブログ更新とはいきませんが、

 

  • 気になる時
  • 天気が良い日
  • 成長したなって思える時
  • 土、日のどちらか?撮影時間がある時

 

に、ご紹介できればいいなと思っております。

 

特徴

アサガオは日本で古くから親しまれている草花ですが、日本原産の植物ではなく、奈良時代に中国から渡来し、薬草として用いられたのが始まりです。観賞用として楽しまれるようになったのは江戸時代で、大きな花の「大輪アサガオ」や、葉や花がユニークに変化した「変化咲きアサガオ」が大流行しました。

 

つる性の一年草で、あんどん仕立てやつるを長く伸ばしてカーテンのように仕立てる方法が代表的ですが、つるが伸びない矮性の品種もあります。
花色には白やピンク、青、紫のほかに、覆輪部(ふくりんぶ)と花弁の中心に向かって筋状に白い模様が入る「曜白(ようじろ)」と呼ばれる模様などもあります。さらに、花の大きさも巨大輪から小輪まであり、変化に富んでいます。 

参照:アサガオとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

では、元気に成長している「あさがお」をご紹介します。

 

記録

  1. 植えてから 21日目 
  2. 日時:5月21日(木) 7:00AM頃 撮影
  3. 天候:晴れ

 

本日の1枚です。(昨日)

f:id:auop1972:20200521132422j:plain

20200521 あさがお

本葉かな?ますます葉が大きくなってきました。 順調に成長しています。

 

きれいな あさがおが咲き誇ることを楽しみに。

一日、一日の成長をゆっくり見守りたいと思います。

 

育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
日当たりと風通しのよい場所で育てます。耐暑性はありますが、真夏は日中葉がしおれやすいので、西日を避けます。なお、短日植物であるため、夜間に照明が当たらないように注意しましょう。

 

水やり
花が咲くまではやや控えめに、花が咲き始めたら乾かさないようにたっぷりと水やりします。生育旺盛となる夏は、朝夕の水やりが必要となります。気温が高くならないうちに行いましょう。

 

肥料
元肥として緩効性肥料を用土に混ぜておきます。その後は、10日に1回程度、チッ素分の少ない液体肥料を水やり代わりに施します。花がつき始める7月中旬からは肥料を中止します。
病気と害虫

 

害虫:ハダニ、オンシツコナジラミ、ヨトウムシ
ハダニが発生することがあります。葉のつやがなくなる症状が見られたら、葉裏を確認しましょう。また、オンシツコナジラミも葉裏につきやすく、これは株を揺すると一斉に飛び立ちます。ヨトウムシが発生したら捕殺します。

 

用土(鉢植え)
腐植質に富み、水はけのよい用土が適しています。市販の草花用培養土などを利用し、さらに牛ふん堆肥と川砂を各1割ほど加えるとよいでしょう。

 

植えつけ、 植え替え
タネを直まきするか、ポット苗を移植します。タネは表皮が硬い(硬実種子という)ので、まく前に、タネのへそを傷つけないように注意してヤスリなどで種皮の一部を削っておきます。ただし、市販のタネは発芽しやすくする処理がすでに施されているものも多いので、タネ袋の解説をよく読みましょう。まく時期は、5月中旬から下旬で、発芽適温が20~25℃なので早まきは禁物です。1~2cmの覆土を行います。ポリポットなどで育苗した場合は、本葉が出始めたころ、根を切らないように移植します。あんどん仕立ての場合、5~6号鉢に1株、庭植えであれば30cm間隔が目安です。

 

ふやし方
タネまき:同じ形質のものは得られませんが、タネでふやすことができます。自家受粉を続けると、品質が低下しやすいので、開花時に好みの株を2株用意して人工受粉を行うとよいでしょう。採取したタネは翌春まで冷暗所で保管します。

 

主な作業
花がら摘み:一日花なので、開花したら翌日にはしぼみます。タネをつけないよう、毎日咲き終わった花を摘み取りましょう。

 

芽かき:8月ごろから子づるがたくさん発生しますが、大輪の花を咲かせる場合は、子づるを取り除きます。そうしないと大きな花が咲きません。

 

あんどん仕立て:本葉が5~8枚になったら摘心(先端の芽を摘み取る)を行い、わき芽を発生させます。複数発生したわき芽のうち、最も元気のよい芽を1本残し、ほかは取り除きます。1本のつるを下から見て左巻きに支柱に誘引していきます。やや水切れを起こして葉茎がしおれているときに誘引を行うと、つるを巻きやすく、折れる心配がありません。なお、摘心を行わず、1本のつるをそのまま伸ばして誘引していく方法もあります。

参照:アサガオとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

  

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com

おじぎそう 成長記録 5月21日 観察の1枚

5月21日 おじぎそう 成長記録 観察の1枚

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

お題「#おうち時間

 

5月21日 おじぎそう 成長記録 観察の1枚

 

こんばんは、AKIRA(アキラ)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

 

 

5月に「おじぎそう」を植えました。「あさがお」もあわせて。

 

 

葉をさわるとすぐ閉じてしまう「おじぎそう」、昔から子供たちに人気の植物です。

 

 

今回、「おじぎそう」の種を植えましたが、なかなか、土の中から芽が顔を出してくれませんでした。ちょっと、あきらめてました。

 

 

実は、おじぎそう のタネは、昨年、子供の勉強教材の付録についていたもので、昨年、育てて、かれてしまいました。その時のその残りのタネをおいていました。

 

一度、開封しておいておいたタネは、芽を出す可能性が低いと以前、記事で読んだので、気持ち半分あきらめていましたが、12日目 に、ようやく芽がでてきました。

 

 

うれしい限りです。本日撮影したので、

「あさがお」とともに、「おじぎそう」も日々、観察してみたいと思います。 

 

 

毎日、ブログ更新とはいきませんが、

 

  • 気になる時
  • 天気が良い日
  • 成長したなって思える時
  • 土、日のどちらか?撮影時間がある時

 

に、ご紹介できればいいなと思っております。

 

 

では、日々、成長している「おじぎそう」をご紹介します。

 

記録

  1. 植えてから 21日目 
  2. 日時:5月21日(木) 7:00AM頃 撮影
  3. 天候:晴

 

本日の1枚

f:id:auop1972:20200521125729j:plain

20200521 おじぎそう

 

なかなか大きくなってくれませんが、わずかでも成長がみられます。

よく見ると、小さな葉が芽生えています。さわると おじぎ しました!

 

一日、一日の成長をゆっくり見守りたいと思います。

 

 

おぞぎそう について

  • 科名:マメ科
  • 別名:ネムリグサ、羞恥草
  • 原産地:ブラジル
  • 大きさ:20cm~30cm
  • 主な開花期:7月~9月
 
ブラジル原産の草花です。本来は、毎年花を咲かせますが、寒さに弱く冬には、ほとんど枯れてしまいます。葉にふれると、葉がぴたりと合わさり、また、葉が下向きに折れます。
 
敏感な植物で、ふれる以外にも熱にも反応して、さわった時のような動きをします。また、夜になり、うす暗くなっても、自然に葉は閉じます。
 
夏になると葉のつけ根のところに、ピンク色でまるい球状のかわいらしい花を咲かせます。花が咲いた後には、タネをつけます。
 

おじぎそうの名前の由来

1843年頃に、日本にきたと言われています。
学名では、ミモサ・プディガ【Mimosa  pudica】で、プディガ【pudica】は、恥ずかしがる、という意味をさします。

また、中国名では、羞恥草といい、ふれると葉を閉じることに由来しています。

 

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

www.blog-shizentai.com 

 

www.blog-shizentai.com 

 

www.blog-shizentai.com

    

おじぎそう 成長記録 5月19日 観察の1枚

5月19日 おじぎそう 成長記録 観察の1枚

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

お題「#おうち時間

 

5月19日 おじぎそう 成長記録 観察の1枚

 

おはようございます。AKIRA(アキラ)と申します。

訪問いただき、誠にありがとうございます。

 

 

5月に「おじぎそう」を植えました。「あさがお」もあわせて。

 

 

葉をさわるとすぐ閉じてしまう「おじぎそう」、昔から子供たちに人気の植物です。

 

 

今回、「おじぎそう」の種を植えましたが、なかなか、土の中から芽が顔を出してくれませんでした。ちょっと、あきらめてました。

 

 

実は、おじぎそう のタネは、昨年、子供の勉強教材の付録についていたもので、昨年、育てて、かれてしまいました。その時のその残りのタネをおいていました。

 

一度、開封しておいておいたタネは、芽を出す可能性が低いと以前、記事で読んだので、気持ち半分あきらめていましたが、12日目 に、ようやく芽がでてきました。

 

 

うれしい限りです。本日撮影したので、

「あさがお」とともに、「おじぎそう」も日々、観察してみたいと思います。 

 

 

毎日、ブログ更新とはいきませんが、

 

  • 気になる時
  • 天気が良い日
  • 成長したなって思える時
  • 土、日のどちらか?撮影時間がある時

 

に、ご紹介できればいいなと思っております。

 

 

では、日々、成長している「おじぎそう」をご紹介します。

 

記録

  1. 植えてから 19日目 
  2. 日時:5月19日(火) 7:30AM頃 撮影
  3. 天候:くもり

 

本日の1枚(昨日)

f:id:auop1972:20200519104222j:plain

20200519 おじぎそう

よく見ると、小さな葉が芽生えています。さわると おじぎ しました!

 

一日、一日の成長をゆっくり見守りたいと思います。

 

 

おぞぎそう について

  • 科名:マメ科
  • 別名:ネムリグサ、羞恥草
  • 原産地:ブラジル
  • 大きさ:20cm~30cm
  • 主な開花期:7月~9月
 
ブラジル原産の草花です。本来は、毎年花を咲かせますが、寒さに弱く冬には、ほとんど枯れてしまいます。葉にふれると、葉がぴたりと合わさり、また、葉が下向きに折れます。
 
敏感な植物で、ふれる以外にも熱にも反応して、さわった時のような動きをします。また、夜になり、うす暗くなっても、自然に葉は閉じます。
 
夏になると葉のつけ根のところに、ピンク色でまるい球状のかわいらしい花を咲かせます。花が咲いた後には、タネをつけます。
 

おじぎそうの名前の由来

1843年頃に、日本にきたと言われています。
学名では、ミモサ・プディガ【Mimosa  pudica】で、プディガ【pudica】は、恥ずかしがる、という意味をさします。

また、中国名では、羞恥草といい、ふれると葉を閉じることに由来しています。

 

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com    

いつもありがとうございます。

いつもありがとうございます。

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

 

感謝です。

 

今回は、スマホからはじめて入力

してみました。*1

 

昨年からはじめたブログですが、

いざ、ブログをやろうと思っても、

書くことに悩み、どうしたらいいのか、

わからなくなり、なんでブログを

はじめたんだろうかと、思ったことが

何度もありました。

 

 

しかし、

新型コロナウイルスの影響で、

すべてがかわり、特に四月にはってからは、

在宅勤務という、新しい生活スタイルや、

また、休みの日の出かけるところも

制限されてしまいました。

 

www.blog-shizentai.com

  

 

当面の間は、一部の仕事以外は、

ステイホームの日々です。

 

 

そんなこともあってか、

再び、ブログと向き合える時間が

たくさんできました。そして、

ブログを再スタートができました。

 

 

今もなお、雑記ばかりですが、

たくさんの方に閲覧いただけるだけでも、

感謝、感謝しかありません。

 

 

本当にありがとうございます。

 

 

今後も試行錯誤しながら、ブログの

質を高められるようにがんばりたいと思います。

 

 

ブログの進捗、雑記、副業、F1、コーヒー、

今週のお題など、話題にまとまりが

ありませんが、気に入ったことがあれば、

ブログにあげていきたいと思います。

 

今回は、日頃の感謝を伝えたくてブログ

にしました。

今後ともよろしくおねがいします。

今回もご一読ありがとうございました。

 

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 読者登録をお願い致します。

 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com 

*1:3時間後パソコンから追記しました

5月 第2日曜日は? 感謝の気持ちをわすれない。

2020年5月10日(日)母の日

f:id:auop1972:20190829131327j:plain

イグアスの滝

 

 今週のお題「会いたい人」

もし誰にでも会いにいけたら
今週のお題は「会いたい人」です。
気軽に誰かと会いにくい今日この頃。今週は「会いたい人」をテーマに、皆さんのエントリーを募集します。 「抱きしめたい家族」「じっくり語り合いたい友人」「一緒にお出かけしたい恋人」「愛を伝えたい憧れの人」など、あなたがいま一番「会いたい人」についてブログにつづってみませんか? ご応募をお待ちしております。

 

 

今日は、母の日です。

 

  • 今回は、母の日、母の日について思うこと。
  • また、後半には、母の日の起源についてご紹介します。

 

 

あいにくの天気ですが、今年も母の日がやってきました。私も年齢を重ねていくうちに、この母の日がくると、母への、両親への感謝の気持ちが大きくなってきます。

 

私も40代半ば、母も70代後半となりました。

 

今、子育てをしながら思うことは、やはり、両親も同じように私を大切に育ててくれたことを感謝の思いがあふれます。くどいかもしれませんが、こんな日ぐらい、母の日ぐらいは、感謝の気持ちを再確認する日だなって思うのです。

 

結婚し、子供をもち、親になってはじめて、私は、子供たちに両親と同じようにできているのだろうか、また、今の両親に何かひとつでも、親孝行できているのであろうか、と思うのです。

 

今年は、新型コロナウイルスもあり、車で一時間もはなれていないところに実家はありますが、やはり、実家に子供たちを連れて行くことができません。怖いです。

 

特に私が、週に数日は通勤していることもあり、新型コロナウイルスが気になって仕方がありません。万が一があります。症状がでていなくても、やはり、怖いです。高齢の両親にあうことがとてもリスクが気になります。

 

もう、10年以上になりますが、毎年、私は、この母の日に、花を贈っています。本当にそれだけなんです。あとは、母の日ではありませんが、5月の連休の時に可能なかぎり、子供たちを連れて行くことぐらいでしょうか。今年はできませんでした。 

f:id:auop1972:20200510151537j:plain

母の日 カーネーション イメージ

母に、そして両親といってもいいかもしれません。いつも、本当にありがとう。感謝の気持ちを常にわすれず、両親にまけないくらい、私も子供たちをそだてていきます。

今は、いつまでも元気に。

 

 

母の日の起源

 

5月の第2日曜日は「母の日」


諸説ありますが、

約100年前の アメリカウェストヴァージニア州で、「アンナ・ジャービス」という人物が、亡き母を追悼するために、 教会で、5月10日に、赤いカーネーションをくばったのが起源とされています。


母の日は、それから、ウェストヴァージニア州の知事が、5月の第二、日曜日「母の日」と制定しました。それからこの「母の日」が、アメリカ全土に広まっていき、1914年の5月の第2日曜日が、アメリカ全土で「母の日」と制定されることとなりました。


一方、日本での母の日は、明治の末期頃からといわれています。

 

1915年、「母の日」のお祝いが教会で行われるようになり、それが、日本全土に広まっていったとされています。

 

母の日は、カーネーションを贈ることだけが定着していきましたが、母の日は、日頃の母への感謝を伝える日でもあるのです。

 

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

www.blog-shizentai.com www.blog-shizentai.com

 

麦茶とはと麦茶 は同じもの?効果効能はあるの 気になるを完全ガイド

麦茶とはと麦茶 は同じもの?効果効能はあるの

f:id:auop1972:20200506164735j:plain

お茶 イメージ

お題「#おうち時間

 

ホット、一息つくリラックスタイムや、家族や友人とのおしゃべりを楽しむ時に欠かせない「お茶」。

 

今回は、「麦茶」と「はと麦茶」。同じもの?違うもの?

 

この二つの茶はどのような違いがあるのでしょうか?どちらも「麦」がつくお茶です。暑い季節になると「麦茶」と「はと麦茶」をスーパーの店頭で目にするようになって、「麦茶」と「はと麦茶」はいったい、どう違うんだろう?と。ふと疑問に思うことはありませんか?似ているようで、実は違うふたつのお茶。ではいったいどのような違いがそこにはあるのでしょうか?今回は、「麦茶」と「はと麦茶」の違いについてご紹介したいと思います。

 

 

麦茶 と はと麦茶 の違いはあるのか?

 

 

結論としては、


麦茶 と はと麦茶は、全く別物です。

 

 


麦茶は大麦の実を使って作られたお茶で、はと麦茶の原材料である、はと麦は、イネ科のジュズダマの変種と言われています。はと麦とは全く違う種類の麦です。

 

 

はと麦茶について 

はと麦茶は、はと麦の実を焙煎して作るお茶です。はと麦はイネ科の植物で、粒の見た目は麦よりは、とうもろこしに近いように見えます。また他の穀物と比べても栄養が多く含まれているのが特徴です。他のお茶に比べて強い香ばしさがあります。色は麦茶や烏龍茶よりは薄く、味はすっきりして甘みのある味わいが特徴です。

 

はと麦の収穫時期は、9月〜10月です。主な産地は、富山、岩手、島根となっています。

 

原産・歴史

はと麦は、中国南部、インドシナ半島が原産と言われています。

 

はと麦は、江戸時代頃に日本に渡来したとされています。そして、はと麦が全国的に普及したのは昭和60年頃で、その頃には全国での栽培が始まってたとされています。

 

 


ブレンド茶に使用
はと麦は、ブレンド茶の原材料によく使用されています。カフェインなしのペットボトル用のお茶としてとても人気です。はと麦を原料としたお茶は、ブレンド茶に含まれていることから、普段から知らず知らずと気がつかないところで、はと麦の入ったブレンド茶を私たちも飲用しているのですね。

 

 


はと麦茶に含まれている成分 

では、はと麦茶にはどんな成分が含まれているのでしょうか?成分の一例は下記の通りです。

 

  • ミネラル:微量のカルシウムや鉄やマグネシウムを含んでいます。
  • ロイシン:アミノ酸の一つといわれており、幅広い食品に含まれています。主に、肉類、乳製品、魚介類、大豆等に含まれています。
  • チロシン:バナナやアボカドの苦味に含まれる成分です。
  • バリン:アミノ酸の一つで、肉類、チーズに多く含まれています。甘みを持つことから、食品添加物として使われています。
 

 

その他にも、はと麦茶には以下のような成分が含まれています。

 

  • ビタミンB2:脂質や糖質、たんぱく質をエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。
  • アミノ酸:たんぱく質を作る成分です。アミノ酸には、たんぱく質を構成する成分のほかに、それぞれの働きもあり筋力をアップしたり、疲労回復などの効果が期待できます。
  • 鉄:鉄分補給におすすめです。血液中の赤血球のヘモグロビンの成分で、酸素を体のすみずみまで運び、いらなくなった二酸化炭素を肺に運ぶ役割があります。
  •  カリウム:体の中の水分量を調節して、筋肉の働きをコントロールする栄養素です。塩分を摂りすぎたときに、ナトリウムの排泄を促して血圧を安定させます。むくみ対策にもなります。

 

 


はと麦はヨクイニンという漢方の原料


はと麦は、漢方薬として知られているヨクイニンの原材料です。肌荒れやいぼの治療、疲労回復などの生薬として古くから親しまれてきました。

 

はと麦に含まれている特有成分のコイクセラノイドという麦特有の成分です。たんぱく質が新陳代謝を高めて、肌の生まれ変わりを促進する作用があると言われています。また、新陳代謝の促進は血液やリンパ液の流れを良くして、余分な水分や老廃物を排出するので、利水作用やデトックス効果も期待されています。腸の働きや環境を整え便秘対策に役立ちます。

 

 


はと麦茶に副作用は?注意点はあるの?

 

はと麦茶に副作用は存在するのでしょうか?はと麦茶の原料のはと麦は、イネ科の植物なのでイネ科でイネアレルギーや小麦アレルギーを持っている方は痒みやじんましんを伴う可能性があるので注意が必要です。

 

 

特に注意していただきたいのが妊娠中の方です。カフェインなしですが、飲みすぎると子宮収縮を促したりするので控えるようにしてください。摂取量には十分気をつけましょう。冷え性の人も体が冷えてしまうことがあるので注意が必要です。

 

 


カフェインなし 家族全員で飲みやすい
はと麦茶には、カフェインは入っていません。お子さんの水分補給に、寝る前にも安心して飲むことができます。

 

 

 

はと麦茶の効能と効果的な飲み方
鍋に水250mlとはと麦を大さじ1~2杯ほど入れて、弱火で約5分間煮出してください。お茶パックなどに入れると、煮出したあとのはと麦がすぐに取り出せてとても便利です。しっかり煮出したほうが旨みや栄養を引き出すことができます。但し、煮出しすぎると苦みが出てくるので、煮出し時間を調整してお好みの味覚にしましょう。

 


麦茶について

飽きのこないすっきりとした味わいの麦茶は、夏の定番のお茶の一つです。麦茶は、昔から長く愛され続けています。近年では、麦茶がもつ健康的効果も明らかになってきています。カフェインなしでミネラルが豊富な麦茶は、汗をかいた時の水分補給に最適なお茶です。香ばしくて甘みもある麦茶。冷やしてごくごくと飲みたいものです。

 


麦茶の原料は六条大麦
麦茶の原材料は、もちろん麦ですが、どんな麦の種類かというと大麦になります。大麦には種類があって、よく知られているのは、六条大麦と二条大麦となります。

 

麦茶に主に使われているのが、六条大麦です。二条大麦は、主にビールなどの原材料として使われています。麦茶によっては、六条大麦に二条大麦を両方使いブレンドしているものもあります。六条大麦が使われていることから麦茶のペットボトルには、商品名やラベルに六条大麦の文字が表記がされています。

 


六条大麦の生産量は、福井県1位、富山県2位。日本全国の半分以上を生産しています。
収穫時期は5月〜6月となっています。

 


麦茶に含まれている成分は?
では麦茶にはどんな成分が含まれているのでしょうか?

栄養成分としての働き、麦茶はミネラルが豊富で熱中症に効果的

麦茶には、熱くなった体を冷やす効果があると言われています。麦茶には、ナトリウムやカリウムといったミネラルが豊富に含まれているので、水分と一緒に不足するミネラルも摂取できることから、熱中症の予防に効果的とされています。また、血液をサラサラにする効果や抗酸化作用など、熱中症を予防しながら優れた効能を発揮してくれます。

 

 

カフェインについて
麦茶の特長は、カフェインなしであることです。
暑さの厳しい季節の熱中症対策として、水分補給として飲むお茶にはできるだけ利尿作用が少ないものが望ましいとされます。カフェインなしの麦茶は、利尿作用が少ないので水分補給にとても適しています。また、カフェインが気になる方や、たくさん飲むお子さんの水分補給にも安心です。さらに麦茶には、玄米にも含まれるガンマアミノ酪酸というのも含まれていて、それは血圧を下げたり、中性脂肪を抑える役割があるとされています。

 

 

歴史

歴史は古く、戦国武将もむぎ茶を好んで飲んでいたと伝えられています。江戸時代末期には、町人の飲み物として広く親しまれるようになりました。今もなお、日常的な飲み物として定着しています。冷蔵庫が普及した昭和30年代に冷やして飲む習慣が生まれてからは、「夏には麦茶」というイメージが定着しました。

 


抗酸化作用で生活習慣病の予防効果にもいい
麦茶には、抗酸化作用があることもわかっています。抗酸化作用がある成分として麦茶は、ポリフェノールが含まれていて、活性酸素を抑制して健康をサポートしてくれます。

 

麦茶には、体のほてりを鎮める作用や胃腸の働きをととのえる作用、利尿作用などがあり、夏バテ、むくみなどの改善に役立ちます。


注意すべき点について、冷え症や冷えによる下痢などの症状がある場合は、麦茶をひかえたほうがいいでしょう。

 

f:id:auop1972:20200506165404j:plain

お茶 イメージ

まとめ

麦茶 と はと麦茶について、また違いについてご説明してきました。

 

はと麦茶と言えば、ペットのブレンド茶などでなんとなく聞いたことがあるくらいで、あまりよく知らないという人が多いかもしれません。ブレンドではなく、はと麦茶単体を飲まれた方は、少ないかもしれません。そして、はと麦茶と麦茶の二つのお茶は、全くの別ものであることがわかりました。

 

 

麦茶以外にも、はと麦茶は、鉄分補給ができたり、体内の水分量を調整できたりといろいろな効能があることがわかりました。はと麦茶にも期待できることがよくわかりました。

 

 

夏と言えば、冷えた麦茶という方も、是非、冷えたはと麦茶にするのもいいかもしれません。いろいろな場面で是非お茶を楽しむのもいいかもしれません。

 

 

お茶にさまざまな種類があります。一日のいろいろな場面で、麦茶やはと麦茶、そしてそのほかのお茶を楽しむのもいいかもしれません。

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

www.blog-shizentai.com 

www.blog-shizentai.com

 

ことわざ「犬も歩けば棒に当たる」意味が真逆? 気になるを完全ガイド

「犬も歩けば棒に当たる」の意味と由来は?

f:id:auop1972:20200505101757j:plain

犬 イメージ

お題「#おうち時間

 

「犬も歩けば棒に当たる」というのは日本のことわざの一つです。小学校の頃、授業でこのことわざを習ったことと思います。ただ習った年代で意味のとらえられ方が違うようで、また時折間違った使い方をしている方も見られます。まずは、「犬も歩けば棒に当たる」の意味や由来についてご紹介します。

 


「犬も歩けば棒に当たる」2つの意味

ことわざ 「犬も歩けば棒に当たる」には2つの意味があります。

 

  • 一つ目は、「あまり出しゃばった行動をすると思わぬ災難に会う」
  • 二つ目は、「何か行動を起こせば、幸運に巡り合える」

 

 

どの年代からか不明ではありますが、年代によって意味の覚え方、意味の理解が違っているようです。

 

 

このことわざは、もともとは一つ目の意味で「でしゃばることへの戒め」として使われていましたが、現在は、「行動を起こすこといいことがある」として使われています。ですから注意が必要です。

 

 

年代によって、元々の意味と、現在の意味が異なるということ。

 

 

本来、棒に当たるという言葉の通り、何か行動を起こすと思いがけない災いに見舞わられるという意味でした。しかし、現在では全く反対の意味で、思いがけない幸運になるという意味になっています。

 

 

「棒にに当たる」のマイナスのイメージから、「当たる」だけの言葉からプラスのイメージに、現在に至るまでに幸運を意味するようになったからです。

 

 


「犬も歩けば棒に当たる」の由来は?

江戸いろはかるた

 

「犬も歩けば棒に当たる」というのは、江戸時代から使われるようになりました。江戸時代には、すでに犬は鎖に繋がっていました。しかし、多くの人々が通っている通りに犬がいて邪魔に。そこで、邪魔な犬を人々は棒で叩いて追い払っていました。この光景が「犬も歩けば棒に当たる」の由来とされています。そんな由来もあってネガティブな意味となりました。また、いろはかるたの「い」は「犬も歩けば棒に当たる」の頭文字(※一部違うところもあるようです)です。

 

f:id:auop1972:20200505101825j:plain

犬 イメージ

まとめ

ことわざ「犬も歩けば棒に当たる」とは、もともとは「出しゃばり過ぎると、思わぬ災難がふりかかる」という戒め、ネガティブの意味で使われていたことわざですが、時代の変化ともに、今は「何かをしていれば、思わぬ幸運が訪れる」という反対の意味、ポジティブの意味で使われるのが主流になってきました。真逆な使われたになった一例です。使い方には気をつけましょう。

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

www.blog-shizentai.com

 

Stay Home 毎日のおうち時間が楽しくなる - Yahoo! JAPAN https://t.co/JNFOxW3Dg9 #StayHome #おうちで過ごそう #おうち時間 #ヤフーステイホーム

 

パンケーキとホットケーキは同じもの?見分け方を完全解説 気になるを完全ガイド

パンケーキとホットケーキは同じもの?見分け方を完全解説

f:id:auop1972:20200504135357j:plain

パンケーキ・ホットケーキ イメージ

お題「#おうち時間


小麦粉や卵、砂糖などを混ぜてフライパンで焼き上げる「ホットケーキ」と「パンケーキ」。同じもの?違うもの?この二つの食べ物はどのような違いがあるのでしょうか?調べてみると意外な歴史も判明しました。

 

 

 

「パンケーキ」と「ホットケーキ」。どちらも小麦粉を生地にして焼く料理です。

 

 

ここ数年で名前を聞くようになったイメージがある「パンケーキ」ですが、いろいろなお店で食べることができるようにになりました。スイーツメニューの定番になってきましたね。カフェや喫茶店のスイーツメニューの定番になったコーヒーや紅茶にあうセットメニューだけではなく、パンケーキの専門店も増えてきて、いろいろなおいしいパンケーキが食べられるようになりました。

 

パンケーキはどちらかといえば、フルーツがたっぷりで豪華な印象を持ちます。最近、いつの間にかブームになったイメージが強いです。普段なにげなく当たり前のように「パンケーキ」を食べてたり、スーパーに行って簡単にに作れる「パンケーキ」「ホットケーキ」を店頭で目にするようになって、ふと疑問に思うことはありませんか?

 

「ホットケーキとパンケーキはいったい、どう違うんだろう?」と。私が幼い頃は、パンケーキという言葉(商品)はありませんでした。ただ「ホットケーキ」の記憶しかありません。ホットケーキは、メイプルシロップとバターでシンプルに甘さ、スイーツを楽しむものという感じでしょうか。スーパーで売っていた商品も「ホットケーキミックス」の印象が強いです。

 

 

どのような違いがそこにはあるのでしょうか?

 

 

全く別物なのか、それとも名称が違うだけで同じものなのか、気になったことはありませんか?

 

今回はパッと見ただけでは、どれが「パンケーキ」で、どれが「ホットケーキ」なのか、見分けるのはなかなか難しいのでは? ではいったい、どのような違いがそこにはあるのか?「パンケーキ」と「ホットケーキ」の違いについてご紹介したいと思います。

 

 


パンケーキとホットケーキの違い


パンケーキとホットケーキの違いですが、同じものといっていいようです。

大雑把にいってしまって。

 

  1. 小麦粉
  2. 牛乳
  3. 砂糖
  4. ベーキングパウダー

 

使われる材料もほぼ同じで、ほぼ大きな違いが見られません。

しかし厳密にわけるのであれば、違いがあることがわかりました。

 

 


世界的にいうと パンケーキ は共通する言葉です。

 

 

 

それでは、パンケーキとホットケーキは何が違うのか。最近ではパンケーキは「食事用の甘くないもの」、ホットケーキは「スイーツとして食べる甘いもの」と言われることもあります。厳密にいえば違うようです。

 

 

 

ホットケーキはパンケーキの一種。

 

 

パンケーキのパンとは、「底の平らな鍋で焼いたケーキの総称」とのことなので、大きな意味でいえば、「クレープ」などもパンケーキと同類になります

 

 

日本では、昔から「ホットケーキミックス」という商品がありますが、砂糖のの甘みがあって、できあがりが甘くなることから、そしてオヤツというイメージから、ホットケーキは甘いものと思われています。

 

 

一方、アメリカではブレックファーストして甘みを控えたホットケーキを食べることもあるようで、甘いパンケーキがホットケーキと一概には言えないようです。

 

 

ホットケーキは日本生まれ。それに対してパンケーキは「生地をフライパンで焼いたケーキの総称」なので、厳密に言えば、本来はホットケーキもパンケーキの一種ということになります。

 

 

「ホットケーキミックス」と「パンケーキミックス」の両方を発売している「森永製菓」は明確に二つのの商品の定義をわけています。

 

 

  • ホットケーキが、小麦粉、卵、牛乳、砂糖などを混ぜて、フライパンなどで円形に焼いたもの。甘くて厚みのあるものをいい。
  • パンケーキが、砂糖不使用で食事に合うようなものがパンケーキとされているとのことです。

 

 

パッケージも、ホットケーキには、バターとシロップをのせた写真が使われてて、パンケーキのほうには、トマトや生ハムなどの具材をのせた写真が使われて用途のイメージを明確にかえています。

 

 

そのため、ホットケーキは甘くて分厚いものスイーツのイメージ、パンケーキは薄くてフードのイメージが日本では定着していきました。

 

 

 

パンケーキの登場(上陸)


ハワイのパンケーキを参考にしたのでしょうか?東京原宿にパンケーキ専門店が次々とオープン(上陸)し、あっという間にパンケーキブームが巻き起こりました。ホットケーキではなくパンケーキという斬新なスイーツとして、生クリームやカットフルーツ、アイスクリームをトッピングした薄い生地が一般的でした。

 

 

ところがブームの出店競争の中、次第に各専門店が工夫を凝らして進化がすすみ、分厚いふわっとした、口にいれた途端溶けるようなやわらかいパンケーキが登場しました。森永製菓の商品とは違う、今では見た目も味も異なるいろいろなものが「パンケーキ」として定着することになりました。

 

f:id:auop1972:20200504135438j:plain

パンケーキ・ホットケーキ イメージ


パンケーキとは


パンケーキとは、麦粉に卵やベーキングパウダー、砂糖、牛乳、水などを混ぜた生地をフライパンで焼いたスイーツの総称です。パンケーキは、英語で“Pan cake”と書きます。パンとは「フライパンなど、底の平らな取っ手のついた鍋のこと」という意味します。フライパンなど底の平たい鍋全般で焼いたケーキをすべて「パンケーキ」となります。クレープも「パンケーキ」に含まれます。また、「お好み焼き」も、海外ではパンケーキの一種として紹介されています。「お好み焼き」の英訳するのが難しいのでしょうね。

 

 

材料は、小麦粉、卵、牛乳、ベーキングパウダーがベースで、砂糖を加えてスイーツとして食べることも、塩を加えて甘さを抑え、食事として食べることもあります。

 

 

日本人が「パンケーキ」として思い浮かべるのはおそらくアメリカ流のもの。ただ日本では、どちらかというと甘さひかえめで、厚さの薄いものをパンケーキと呼ぶケースが多いです。またデザートとしても食べられますが、甘さが控えめであることから、朝食や昼食などの軽食時に、スクランブルエッグやベーコン、温野菜、ケチャップなどと一緒に食べられることもあります。

 

 

パンケーキの歴史は古く、古代ギリシャ時代までさかのぼります。粉や水、燃料、鍋代わりの石器があれば手軽に作れるとあってすでに作られていたそうなのです。当時は小麦粉と水の生地を熱した石で両面焼いて、人々の健康と幸せを祈り、神へ捧げるものとして作られていたとのことです。18世紀には料理に関する書には、パンケーキが登場してきています。そして、19世紀頃にはいろいろな階層の人の食事として食べられるようになり食文化として定着していきました。

 

 


ホットケーキとは


小麦粉に鶏卵、砂糖、牛乳または水、ベーキングパウダーを加えた生地を用いるのが基本で、日本ではお菓子のような甘めの配合が主流です。塩やバターなどの油脂を加える場合もあります。

 

ホットケーキ(英語: hotcake)とは、小麦粉に卵やベーキングパウダー、砂糖、牛乳、水などを混ぜ、フライパンで両面を焼いた料理。形状としては、円盤形、または低い円柱形を指すことが多い。

 


ホットケーキは、パンケーキと比べると甘さがあり、より厚みを持つケーキのことをいいます。もともとはパンケーキと同じものだったそうですが、一説ですが日本での和訳が由来ともされています。

 

 

ホットケーキという言葉が生まれたのは、大正時代。

 


海外でいわれていたパンケーキは、日本では「薄餅」と翻訳され、その後「ハットケーキ」がいつの間にか、「ホットケーキ」と言葉の音が変化しいき、日本で定着していったそうです。英語の「HOT ホット」が、当時の日本人には「HAT ハット」と聞き間違えたのかは不明です。

 

 

1884年に「パンケーキ」が雑誌で紹介され、この薄餅は1923年に東京日本橋のデパートで「ハットケーキ」という名前で提供されたのが始まりなのだそうです。1931年に「ホットケーキ」と呼ばれるようになります。結局、由来はパンケーキだったという訳ですので、ホットケーキがパンケーキと見た目がほとんど同じも不思議なことではないのです。日本で初登場したのは甘いハットケーキだったので、ホットケーキはスイーツとして定着していきました。

 

 

またその他に、ホットケーキという名前の由来については諸説があり、ホットプレートで焼いていたのでホットケーキと言われる説や、日本で「ホットケーキミックス」を発売した会社が「温かいケーキだからホットケーキ」と商品名として名づけたことが始まりと言う説などがあるとのことです。

 



まとめ【結論】

 

ホットケーキはパンケーキの一種!


パンケーキとホットケーキですが、じつはどちらも同じものと言っていいでしょう。
パンケーキが翻訳を通してホットケーキとなり日本では定着して食べられるようになりました。

 

 

その後、最近になってからは、海外からのパンケーキが日本に上陸してからは、1枚が薄くて甘さが控えめなものをパンケーキとよび、厚くて甘いものをホットケーキとよび分けるようになったのです。

 

 

ホットケーキとパンケーキについての疑問をいろいろとご紹介しましたが、結論としては、ホットケーキはパンケーキの一種であることがわかりました。「パンケーキは甘さ控えめ、ホットケーキは甘いスイーツと思っていた人にとっては、驚きの結果だったのではないでしょうか。

 

 

これからも新しい「ホットケーキ」や「パンケーキ」が登場するのか楽しみです。そして、そのときには、二つの意味がまた違う概念、意味になるかもしれませんね。

 

ご一読いただき誠にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。

 

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

はてなブログ今週のお題 通販アイリスオーヤママスク 持久戦・忍耐力です。

今週のお題「激レア体験」

f:id:auop1972:20200428214133j:plain

アイリスオーヤマのマスク

 

ネットで販売されていたアイリスオーヤマのマスクが届きました。

 

何日か前にアイリスオーヤマの通販サイトで申し込んだものだ。

 

13時から通販サイト販売開始。

 

もちろん、いろいろな情報サイトでアイリスオーヤマの通販マスクの情報が発信されていたから、販売開始時間の13時からパンク状態。

 

13時から何度も、何度も、何度も、エラー画面。

 

最初のページ、応募ページ、購入ページと1つ進んでも途中でエラー。

 

何度もあきらめたくなったエラー画面!

エラー画面とため息の繰り返し。

 

「F5」ボタンを駆使して更新。更新。更新。

 

辛抱強く。

 

エラーになっては、最初からまた一つ、一つと進む。

 

ネット情報では、1時間30分後の14時30分が一つの山場と書いてあった。

 

この時間で品切れになるという。

 

そして、その日も14時30分が過ぎた。

 

しかし、粘って品切れのページが出てくるまで、エラーがでても何度も何度も、最初からまた一つ、一つすすめていった。

 

14時50分過ぎていた。

 

ようやく最終のページ、購入ページまですすみ最後の確定ボタンまですすみ。

 

やっと購入完了。

 

粘り勝ち。うれしい!

こんなに粘ったのも、久しぶり。

 

時間に余裕があるせいか。

マスクがそろそろ在庫がやばい、危機感からか。

 

あきらめ50%、また期待、購入したいという気持ち50%の中で粘って、粘っての購入にたどりついた。今までこのようなネット通販で競争が激しい中で購入できたことはなかった。本当にうれしい。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読者登録をお願い致します。